2020年07月10日

月桃乾燥チップ

月桃の乾燥チップで忌避効果確認のために月桃の乾燥チップボールを作りました。

月桃乾燥チップ1.jpg


作り方はいたって簡単です。

月桃乾燥チップ2.jpg

月桃の乾燥チップを不織布の袋に入れてそれを赤い棒状のネットに入れて完成です。

ビニール加工場にハトが巣を作って周囲に糞を落とすので、今回6個ほどを4〜5m間隔で軒先にぶら下げてみました。
今のところハトは逃げてしまってから帰ってきていません。

偶然なのかわからないので、しばらく様子を見ようと思います。


posted by きりしまのタネヤ at 10:18| 鹿児島 🌁| Comment(0) | 月桃 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月29日

月桃関連資材について

数年前から月桃という植物の農業に対する貢献度の可能性に魅せられています。
この度、有機農産物 別表1適合資材が誕生しました。
SG−Primeです。
以前から月桃の力を販売していましたが、これは、有機JAS認証資材ではなっかたのです。
SG−Primeを定期的に散布しています。

posted by きりしまのタネヤ at 21:52| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 月桃 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月24日

お手軽種まきセット

昨年の秋蒔きの草花や野菜の育苗用にスミソイルN-100ロングアルファ(亜リン酸肥料入り)を使っています。
プラグポット専用培土ですが、45リットル入りです。
実際にブロッコリー栽培農家さんの評価も良く、引き続き播種用として使っていただいています。
あるお客様からタネを蒔くのに45リットルでは余ってしまう、との声がありいろいろ考えた末に弊社オリジナルの「お手軽種まきセット」を考案しました。

お手軽種まきセット4.jpg

72穴トレイの12穴(大)をカボチャ、ゴーヤ、白菜、等。
128穴トレイの32穴(中)をキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、レタス、キュウリ、ヒマワリ、等。
200穴トレイの50穴(小)小をトマト、ナス、ピーマン、ハーブ、草花、等。
の3パターンを用意しました。

それぞれのトレイを乗せるアンダートレイをつけて、先ほどのスミソイルN-100ロングアルファを1リットル、そしてキットの使い方を説明する表をつけてセットにしました。

posted by きりしまのタネヤ at 10:02| 鹿児島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月12日

きりしまのタネヤ通信101号

足かけ10年?
スタイルをいろいろ変更しながら100号を超えての101号です。
今回は電気柵の基本の基の解説です。
対象の動物によって工夫が必要になりますが、まずは電気柵の仕組みをよく理解してからです。



タネヤ通信101号.jpg

posted by きりしまのタネヤ at 19:35| 鹿児島 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月11日

相談会

11月から始めた試みです。
金曜日の夕方6時30分から約30分間の予定でお客様のお困りごとのご相談をうかがっています。
まだ始めたばかりで、実際はまだ一人だけです。
栽培のことやビニールハウスのことや農薬のことなど何についてもおたずねあれば対応します。
もちろん無料です。
初心者大歓迎です。
自分では、以前経験したまちゼミを不定期にテーマも設けずにマンツウマンでやる気持ちです。

相談会.JPG

12月は、13日と20日を計画しています。
店頭でお気軽にお声かけくださいね。
posted by きりしまのタネヤ at 19:45| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月10日

農事暦旧11月

来年分の農事暦が出来上がりました。
詳しくは国分種苗ホームページの令和2年度農事暦からご覧ください。
今日は、旧暦11月14日です。
明後日が、満月です。
満月直後のころは、薬剤散布の適期です。
今年は、虫が多いのでいろんな問い合わせがあります。
農薬は、登録の取れた薬剤を正しい使用法で散布しましょう。


2019年農事暦旧11月.jpg

posted by きりしまのタネヤ at 15:07| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 農事暦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月24日

トックリラン

もう50年以上経過しているトックリランの鉢植えです。

トックリラン1.JPG

伸びすぎて1年前くらいに2mを超えたところで切り取りました。
そうすると幹のあちこちから新しい芽が吹いてきました。

トックリラン2.jpg

切り取った上の部分は枯れずに切り取る前と同じ状態です。
置き場所が良かったのか、生命力のなせるわざか今でも枯れずにいます。

posted by きりしまのタネヤ at 06:30| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月03日

今日から旧暦6月

雨が降り続いています。大きな災害が発生しないことを願います。
今日は、旧暦の6月朔です。

農事暦令和元年旧6月.jpg


明日から数日が薬剤散布の適期となります。
雨が止んだら早速病気予防で薬剤散布をお勧めします。

posted by きりしまのタネヤ at 19:18| 鹿児島 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月02日

カタログが入荷

秋蒔き野菜のタネのカタログが各メーカーから送られてきました。
店内にたくさん置いていますので、どなたもお気軽に持って帰ってください。
また欲しいタネが店頭にない時には、取り寄せますので、お気軽にお声掛けください。

令和元年7月カタログ.JPG

posted by きりしまのタネヤ at 23:24| 鹿児島 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月12日

平成30年旧7月農事暦

平成30年旧7月の農事暦です。
今は薬剤散布の適期です。
薬剤散布をしない時は、月桃の力を散布しましょう。
平成30年旧7月農事暦2.jpg
posted by きりしまのタネヤ at 11:04| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。