2016年06月25日

メロンが・・・

幼稚園の食育用に栽培中のメロン「ころたん」が1株しおれてしまいました。
回復は望めないようなので、原因の究明と今後の対策について、メーカーにメールで写真を送りアドバイスを仰ごうと思います。

ころたん6月24日撮影1.jpg

ころたん6月24日撮影4.jpg
posted by きりしまのタネヤ at 12:17| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月17日

カトレア幼稚園「ころたん」にメロンシート

6月17日現在、12株で30個のメロンの着果が確認されています。
今日は、メロンシートを持って行ってメロンの下に敷いてもらうようにお願いしてきました。
蔓に勢いがあるので、まだまだたくさん着果すると思います。
目標は、一株当たり24個です。
とらぬ狸の皮算用にならないようにしなければ!

カトレア幼稚園食育8.jpg


posted by きりしまのタネヤ at 19:01| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月08日

「ころたん」の様子

6月8日のカトレア幼稚園の「ころたん」の生育状況です。

カトレア幼稚園食育7.jpg

敷きわらをして、ぐんぐん蔓が成長しています。
posted by きりしまのタネヤ at 09:44| 鹿児島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月04日

カトレア幼稚園食育

今年、カトレア幼稚園の食育のお手伝いをすることになり、サカタのタネのメロン「ころたん」を植えることになりました。
このメロンは、とても丈夫なメロンで、昨年、サカタのタネの農場で雨よけハウス栽培で一株100個以上の収穫があってその時に1果が送ってきました。ソフトボールくらいの大きさのメロンでした。
メロンのネットが発生する頃に竹串で文字を書くと文字がくっきりと浮き上がルそうです。
今回は、このことを実践してみたいと思います。

まずは畑の準備です。
私が肥料設計して肥料散布して、園長先生が耕うんと畝つくりをしていただきました。

カトレア幼稚園食育1.jpg

肥料は、カルエース、ゼム堆肥、コクブコートです。
カトレア幼稚園食育2.jpg

カルエースは、全面散布し、ゼム堆肥とコクブコートは畝だけの散布としました。

定植して芯を止めたころの写真です。5月18日撮影。

カトレア幼稚園食育5.jpg

3畝つくり一畝に4本定植しました。
カトレア幼稚園食育4.jpg

今後株元に敷きわらをして、子蔓、孫蔓の手入れをしていきます。
posted by きりしまのタネヤ at 18:02| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。