2007年05月08日

新茶を頂きました

昨年の12月にお茶栽培の農家さんにゼム酵素入りの堆肥(ゼム堆肥)を説明したところ、実際に試験区を設けて比較試験をしていただくことになり、年明け早々に10アール分のゼム堆肥を用意して散布をしてもらいました。
そして、試験の結果を伝えたいとの連絡を頂き、夕方伺うと、早速お茶を一杯の飲ませていただきました。
とても飲み安かったのですが、農家さんに尋ねてみると、対照区に比べると少しあまいそうです。
生育も少し良かったそうです。
二番茶がとても楽しみだとおっしゃっていました。
その後、思い通りに堆肥が散布できるように、夏場にゼム酵素を使って堆肥を作る話になりました。
今後が楽しみです。
ゼム酵素を使って堆肥を作ると理論上はゼム酵素の還元力の強さでお茶にテアニンという旨み成分が増えるはずなのです。
 
ocha.JPG
 
文字の入っていない方が、ゼム堆肥を散布して作った一番茶です。
品種は、ヤブキタです。
posted by きりしまのタネヤ at 21:15| Comment(4) | TrackBack(1) | ゼム酵素 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お〜!!いしそう!!!ですね。
ゼム堆肥大活躍!!
Posted by ゲン at 2007年05月08日 21:51
ありがとうございます。
ゲンさん、失礼かもしれないけど、一部を袋を開けて持って行きますね。
Posted by きりしまのタネヤ at 2007年05月08日 23:32
コメント、ありがとうございました。
皆さんに助けられ、楽しいPTAでした。
元気な国分小に期待しています!!
ゼム堆肥!ファイト〜!
Posted by kazunao at 2007年05月09日 10:30
楽しみに、お待ちしてまする。。。
Posted by ゲン at 2007年05月11日 00:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック


Excerpt: 番茶番茶(ばんちゃ)とは、緑茶の一種である。その製法は煎茶とほぼ同一であるが、原料として、夏以降に収穫した茶葉(三番茶・四番茶)・次期の栽培に向けて枝を整形したときの茶葉(秋冬番茶)・煎茶の製造工程で..
Weblog: 飲み物の感想Etc
Tracked: 2007-10-08 16:27
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。