2021年01月13日

らくらく土フルイスタンド

サカタのタネの通販で取り寄せたらくらく土フルイスタンドを使ってみました。
大きな軽石も混ざった培養土です。

らくらく土フルイスタンド1.jpg

三段重ねのフルイで網目の大きさが大きい方から3段重ねになっています。
ガイドレールに沿って前後に振るいます。

らくらく土フルイスタンド2.jpg

ほとんどの培養土が落ちなくなった状態です。
先ずは1段目です。
らくらく土フルイスタンド3.jpg

次の2段目のフルイの様子です。
らくらく土フルイスタンド4.jpg

3段目のフルイの様子です。
らくらく土フルイスタンド5.jpg

3段目のフルイをスルーした培養土の様子です。
らくらく土フルイスタンド6.jpg

ちょっと時間はかかりますが、確実に粒の大きさ別に仕分けられますので、あとは肥料や土壌改良剤と上手にブレンドして再利用できます。



posted by きりしまのタネヤ at 23:10| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月12日

令和2年旧12月農事暦

今日は旧暦の12月1日です。
令和2年農事暦旧12月.jpg

文字が小さくて読みにくい場合は、国分種苗ホームページの農事暦にPDFファイルで掲載してありますのでダウンロードしてご活用ください。

posted by きりしまのタネヤ at 19:00| 鹿児島 ☀| Comment(0) | 農事暦 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月07日

ハーブの種蒔き

今年最初の種蒔きはハーブです。
200穴のプラグトレーにそれぞれ20穴ずつ蒔いていきました。

ハーブ種まき1.jpg

ハーブ種まき2.jpg

蒔いたのは以下のハーブです。
ローマンカモミール、マロウ、ダークオパールバジル、レタスバジル、ホーリーバジル、ルビンバジル、パープルワッフルバジル、ブッシュバジル、クミン、クラリーセイジ、ベルガモットレモン、ベルガモットワイルド、ベルガモットレッド、チャイブ、コリアンダー、タイバジル、シナモンバジル、スイートバジル、ロシアンタラゴン、サラダバーネット、ディル、チャービル、スイートマジョラム、ボリジ、サマーサボリ、ウィンターサボリ、ヒソップ、オレガノ、オレンジタイム、ランドクレス、ワイルドストロベリー、ソレル、レモンバーム、アニス、タイム、フローレンスフェンネルです。
最大公約数の発芽温度として20℃にサーモを設定して農電マットに並べました。
それぞれ発芽率を考慮して、1粒蒔きから4粒蒔きしています。
タキイ種苗販売のカリカリくんを使うと丸い形のタネ以外なら早く確実に種蒔きができます。
私にとって種蒔時の必需品です。
posted by きりしまのタネヤ at 18:40| 鹿児島 ☁| Comment(0) | 多品目少量栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月05日

オーナメンタルベジタブル

パクチョイ.jpg
野菜の形(フォルム)は、よく見るととても魅力的で時には元気をもらえます。
これらの特長を生かして単独もしくは寄せ植えをしてそだてながら観賞し、最後は食べるという考え方はあまり意識してきませんでした。
葉の形、株の姿、色を生かした様々な野菜の苗を提案していきたいと思います。
地元の物産館では時期になると同じ野菜があふれるほど並びます。
専門店として多品目少量栽培を提案しつつ、店頭に様々の野菜の品種を取り揃えていますが、変わった野菜は食べ方の提案が必要な場合もありなかなか蒔いていただけません。そこで苗を作って少しでも栽培してもらえるようにと以前から様々の野菜の種蒔きをしていたところオーナメンタルベジタブルの発想にたどり着きました。
出来るだけ特長のある野菜を紹介したいと思います。
写真は、武蔵野種苗園のミニパクチョイ(短脚)のロンフーです。ミニプランターに3株植えてみました。


posted by きりしまのタネヤ at 11:15| 鹿児島 ☔| Comment(0) | オーナメンタルベジタブル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。